・ビシフロールでSE、便秘.眠気、中止でカバサールへ確率的に高いが、内では初めて。
・ルジオミール25.リーゼ.メチコバール500.ユベラNソフトをH14.12.10より服用H16.8蕁麻疹発症(薬疹と診断).血液検査で肝機能↓.薬疹発症日が開始後1年8ヶ月結構掛かります。
・ベネットで軟便気味!
・メーカーより、タミフルドライシロップは添加剤D-ソルビトールを含む、極度の牛乳アレルギーはダメ!(要注意です!)
・HCV抗体+.HCV-RNA+でC肝のキャリアーとみなす。HBe抗原+.HBe抗体+ウイルス感染であぶない状態。グロブリン.ワクチンをInjectionします。
・肝炎の中でB.C型90% B.C以外5% アルコール性5%。
・心疾患治療で、ニトロ製剤(ニトログリセリンなど)が効かなくなったらACE阻害剤が使われる〔ニトロ製剤はレニン・アンジオテンシン系に作用して血管収縮をさせる。〕
・ウブレチド1T.ハルナール0.1 1T.パーセリン1T 1×朝が2錠ずつの2×朝・夕へ変更、異常な発汗が起こるウブレチドのSEでは?全薬中止で回復。